
Amazonで星4.4 800人以上の評価が付いている釣り専用バッグ。
アブガルシア ワンショルダーバッグ3のインプレです。

- 短い釣り時間でたくさんのワーム・ジグヘッドを使える
- 小物吊り下げ箇所がおおく、使いやすい位置
- 釣具を整理しやすい4つのポケット
- 利き腕に関係なく開けやすいファスナー
- カバン1個でライトゲームの小物がすべて収まる
- 左肩にかけると使いにくい
- 腰巻きライフジャケットに当たる
- 左側プライヤーホルダーは使いにくい
こんな釣り人におすすめ
- アジング・メバリング用バッグを探している。
- アジング・メバリングをもっと快適にしたい。
- 安くて使いやすい釣り用バッグがほしい。
- 小物を吊るして便利に使いたい。

アジング・メバリング用バッグのおすすめが知りたい。種類が多すぎるからどれがいいか分からない。
ワンショルダーバッグ3が、こんな悩みを解決してくれます。
2022年にワンショルダーバッグ3を購入して2年間使ってみた結果、他のバッグが使いづらいと思えるほど釣りが快適になりました。
ライトゲームに必要な釣具が全て入る容量で、ロッドホルダーのおかげてワーム交換がめちゃくちゃ快適になります。



あなたの釣りが快適になるワンショルダーバッグ3の特徴を、この記事で確認してください。
小さいサイズのワンショルダーバッグミニが気になる方はこちら。




- 釣り歴25年・単身赴任のサラリーマンアングラー
- 明石近郊がホームグラウンド
- 子供2人車なし生活で、釣りは子供が寝てる時間のみ
- サラリーマンが短時間で釣果を出すために試行錯誤
特徴:便利なロッドホルダーと収容力


使えるロッドホルダー
ワンショルダーバッグ3の特徴はロッドホルダーと収容力。
実際に使ってみると、ロッドホルダーと6.5リットルの容量がアジング・メバリングに最適でした。
ロッドホルダーでワーム・ジグヘッド交換がラク
バッグに付いているロッドホルダーに竿を立てると、両手がフリーになるのでワーム・ジグヘッド交換がラクになります。


その場でワーム交換できる



立ったまま、すぐにワームを交換できるので手返しが良くなり機動力が上がりました。
テトラや石畳の上でも、タックルボックスまで戻らずにワーム・ジグヘッド交換できて快適です。
アジング・メバリングの釣具はすべて入る収容力
容量は6.5リットル。
2000番クラスのリールとライトゲームに必要な小物はすべて入ります。


すべて入る
アジング・メバリングに必要な釣具が常にバッグに入っているので、釣りにく時はバッグと竿を持っていくだけで準備完了です。



釣りの準備時間が省略されるので、時間が少ないサラリーマンアングラーにはぴったりでした。
収納箇所は4つのポケット
ワンショルダーバッグ3の収納スペースは大きく4つあります。
メインポケット


中ポケット


ランガンケース3010-W1も入る
小ポケット


スマホ・キーケースを入れても落ちない
サイドポケット


ワンショルダーバッグ3のメリット
メリット
- 短い釣り時間でたくさんのワーム・ジグヘッドを使える
- 小物吊り下げ箇所がおおく、使いやすい位置
- 釣具を整理しやすいポケット
- 利き腕に関係なくファスナーが開けやすい
- カバン1個でライトゲームの小物が全て収まる
短い釣り時間でたくさんのワーム・ジグヘッドを使える


両手がフリーになる
ワンショルダーバッグ3を使うと、短い釣り時間でもいろんな種類のワーム・ジグヘッド使えます。
ロッドホルダーに竿を立てると両手がフリーになるので、ワーム・ジグヘッドを素早く交換できます。
ワーム・ジグヘッドの交換時間が効率的になるので、いろんな種類のワーム・ジグヘッドを試すことができますよ。
例えば
- テトラ上で数回投げて釣れなかったら、その場でワーム交換
- 深場を探りたいときはすぐにジグヘッド交換
- タックルボックス置き場まで戻らずにリグチェンジ


その場でワーム交換できる
脇や股間に竿を挟んでもワーム交換できますが、竿が安定しないので時間がかかりますよね。


ワンショルダーバッグ3のロッドホルダーを使えば、竿が安定するので短時間でワームやジグヘッドを交換できます。



いろんなサイズ、カラーのワームを試してみて、アタリの多いワームを見つけてください。


長い竿でも安定する
ロッドホルダーに長い竿を挿してもグラグラ動きません。
8.6ftのフロートリグ用ロッドをロッドホルダーにさしても、竿が安定した状態でワーム交換できました。
6ft〜7ftのアジング・メバリングロッドも安定感は問題なし。
ジグ単の竿でも、フロートリグ用の竿でも使えるロッドホルダーです。


小物吊り下げ箇所がおおく、使いやすい位置
小物を吊るす場所が多いです。
デイジーチェーンと脱着式のD環を合わせると、小物吊り下げ箇所は合計9箇所



すぐに使いたい小物をバッグの外にたくさん吊るせるので、ファスナーを開ける手間が省けます。




小物吊り下げは使いやすい位置
脱着式のD環も1つ付いており、好きな場所に取り付けできます。


吊るしておくと便利な釣具


ワンショルダーバッグ3にカナビラで吊るしておくと便利なアイテムを紹介します。
- プライヤーホルダー
- ピニオンリール
- ラインカッター
- ローテーションケース
- ボッシュ(携帯ゴミ箱)
- メジャー
最もおすすめのアイテムは、ダイワのローテーションケース。
使いたいワームを数種類入れておくと、バッグのファスナーを開ける手間すら省いて、ワームを交換できます。


魚が釣れたら、メジャーでサッと計測。時合いの時でも効率よく撮影できます。


携帯ゴミ箱を付ければ、ランガン時にいつでもゴミを捨てれられます。


釣具を整理しやすい4つのポケット
大きさの異なる4つのポケットは、釣具を整理しやすいです。



各ポケットに入れるモノを決めておくと、欲しいものをすぐに取り出せました。
筆者の収納例
大ポケット
取り出す回数が少ない複数のケースをまとめて収納。
ケースの中身は、フロート・ライン・予備のワームとジグヘッド。




中ポケット
取り出す回数が多いワーム/ジグヘッドケースだけを収納


スリットフォームJ




大きいケースも入ります。




小ポケット
スマホとキーケースを収納。


スマホ・キーケースを入れても落ちない
サイドポケット
小物ケース(あきおくん)


1個だけ入れると取りやすい
一つ一つのポケットに入れるものを少なくしておけば、欲しいものがすぐに取り出せます。
収納する小物が多くなれば、小物ケースでまとめておくと便利ですよ。


利き腕に関係なく開けやすいファスナー
1つの開口部にファスナーの取っ手は2個付いているので、右利きの人でも左利きの人でも使いやすいです。


開けれるファスナー
指を引っ掛けるリングが大きく、動きもなめらか。
手袋をしてても開けやすかったので、冬場の釣りでも便利です。


ライトゲームの時期は寒くて手がかじかむので、少しの力で開けやすいファスナーは魅力ですね。
カバン1個でライトゲームの小物が全て収まる
2000番クラスのリールとライトゲームに必要な小物はすべて入ります。


バッグに入れた荷物はこちら


フロートまで入る
スタメンワームと、予備のワーム、メインジグヘッドと予備のジグヘッドまで収納しても、まだまだ余裕あり。
メイホウのケースとダイソー(100均)のケースを使えば、3千円未満で小物を整理してバッグ内に収納できますよ。
3千円未満で予備ワーム・予備ジグヘッドまで整理するケースの詳細。


ワンショルダーバッグ3のデメリット
デメリット
- 左肩にかけると使いにくい
- 腰巻きライフジャケットに当たる
- 片方のプライヤーホルダーは使いにくい
左肩にかけると使いにくい
ワンショルダーバッグ3を左肩にかけて使うと、使いにくいです。
左肩にかけると、バッグを前に持ってきたときに斜めになり、中身を取り出しにくかったです。


正面に回した時に斜めになる
ロッドホルダーも斜めになって、竿が落ちやすくなりました。


安定しない
右肩にかけると、バッグはまっすぐ。


取り出しやすい
ロッドホルダーも斜めになりません。
どうしてもバッグを左肩にかけたい人には不向きなバッグです。
筆者もショルダーバッグは左肩にかける派でしたが



右肩にかけて2時間使うと、違和感がなくなりました。
腰巻きライフジャケットに当たる
ワンショルダーバッグ3は、腰巻きのライフジャケットに当たります。





ライフジャケットにカバンが当たるので、腰にバッグの重さを感じました。
ショルダータイプのためヒモが長く、バッグの位置は腰付近まできてしまいます。
カバンの感触に慣れるまでに2、3回の釣行が必要でしたが



実際に釣りでバッグを使う時、使いにくくはなりません。
感触になれてしまえば、使用上の問題は無しです。
スリングバッグは干渉しない


スリングバッグだとバッグの位置は背中付近なので、腰巻きライフジャケットと干渉しません。
画像のバッグはこちらの記事で解説しています。


左側プライヤーホルダーは使いにくい
プライヤーホルダーが左右2箇所に付いています。
左側のプライヤーホルダーが使いにくいです。


取り出しにくい位置にある
プライヤーを取るために、左腕を意識して後ろに動かす必要がありました。
バッグが後ろのときは、さらに取りにくいです。


左利きの人でも使いにくいと感じます。
右側のホルダーは使いやすい
右側のプライヤーホルダーは使いやすいです。
バッグが前の状態だと、右手を下ろすだけでプライヤーホルダーに届きました。


プライヤーは右側のプライヤーホルダーに入れるか、別売りのプライヤーホルダーを購入するのがいいかと思います。



筆者は別売りのプライヤーホルダーをカナビラでぶら下げてます。


プライヤーホルダーのマジックテープは小さいので、耐久性が不安だと感じでいます。
Amazonでの購入がお得


ワンショルダーバッグ3はAmazonでの購入がおすすめです。
理由
通常価格が釣具店の実店舗より安い場合がおおく、セール時には3千円台まで値下げされる確率が高いため。
\ 実店舗よりお得に買えます /
プライムデーやブラックフライデー以外の”タイムセール”でも値下げ実績があります。
釣具店の実店舗の価格と比較してみてください。



ワンショルダーバッグ3以外にも、Amazonで値下げされやすいライトゲームグッズがあるので、チェックしてみてください。
他の商品との比較


ワンショルダーバッグ3以外にも、アジング・メバリングにおすすめのアブガルシア製バッグがあります。
- 釣りの効率を優先したい釣り人におすすめ
- バッグ選びで失敗したくない釣り人におすすめ
- 荷物をコンパクトに収納したい釣り人におすすめ
3つのバッグのメリットとおすすめの釣り人は異なるので
こちらの記事で、あなたにピッタリのバッグを見つけてくださいね。


まとめ
アブガルシア ワンショルダーバッグ3のインプレでした。
- 短い釣り時間でたくさんのワーム・ジグヘッドを使える
- 小物吊り下げ箇所がおおく、使いやすい位置
- 釣具を整理しやすいポケット
- 利き腕に関係なくファスナーが開けやすい
- カバン1個でライトゲームの小物が全て収まる
- 左肩にかけると使いにくい
- 腰巻きライフジャケットに当たる
- 片方のプライヤーホルダーは使いにくい
ロッドホルダーが付いているので、両手をフリーにしてワーム交換できることが最大のメリットです。
リールが入るくらいの容量があり、小物を引っ掛ける場所も多く、使いやすい釣り専用バッグでした。
ポケットも4箇所あるので釣具を整理しやすく、入れるものと場所を決めておけば欲しいものをすぐに取り出せます。
ワンショルダーバッグ3で、あなたのアジング・メバリングをもっと快適にしてください!


- 短い釣り時間でたくさんのワーム・ジグヘッドを使える
- 小物吊り下げ箇所がおおく、使いやすい位置
- 釣具を整理しやすい4つのポケット
- 利き腕に関係なく開けやすいファスナー
- カバン1個でライトゲームの小物がすべて収まる
- 左肩にかけると使いにくい
- 腰巻きライフジャケットに当たる
- 左側プライヤーホルダーは使いにくい
こんな釣り人におすすめ
- アジング・メバリング用バッグを探している。
- ワーム・ジグヘッド交換を素早く行いたい
- 5,000円以下で釣り用バッグがほしい。
- 小物を吊るせるバッグがほしい。