
アブガルシアのバッグ2つを比較し、ライトゲームにおすすめのバッグを検証しました。
この記事は、ライトゲーム用バッグ選びに迷っている釣り人が購入のための一歩を踏み出せるように書いています。
紹介する2つのバッグは、どっちもAmazonで星4つ以上の評価。
5,000円以下で購入しやすい価格なので、どちらのバッグがいいか迷っている釣り人もいるかと思います。
そこで、この記事を読んでいただければ、あなたにとってどちらのバッグが最適なのか分かるようになります。
釣りの効率を優先したいか、バッグ選びの失敗を防ぎたいかで決める。
- 釣りの効率を優先したい釣り人
→ワンショルダーバッグ3 - バッグ選びで失敗したくない釣り人
→ヒップバッグラージ3
ひとことで表すとこんな感じです。
さっそく、項目別に比較して詳細をチェックしていきます。


2つのバッグの特徴を表で比較
まず、2つのバッグの 特徴/容量/ロッドホルダー有無/収納スペースの数/カナビラ吊り下げ箇所/装着形態/価格 を比較します。
![]() ワンショルダー バッグ3 | ![]() ヒップバッグ ラージ3 | |
---|---|---|
特徴 | ロッドホルダー かなり便利 | 3種類の 用途 |
容量 | 6.5L | 6L |
ロッド ホルダー | あり | なし |
収納スペースの数 | 4個 | 3個 |
カナビラ吊り下げ箇所 | 9箇所 | デイジーチェインD環 2箇所 |
装着形態 | ショルダーのみ | ショルダー スリング | ヒップ
価格 | 4,000円前後 | 4,000円前後 |
購入する | 購入する |
ワンショルダーバッグ3の特徴

- ロッドホルダーがで機動力アップ
- スムーズなファスナー
- 拡張性高い
- 左肩に掛けたら使いにくい
最大の特徴はロッドホルダーがついていること。
竿を挿すと両手がフリーになるので、たったままワーム・ジグヘッドを交換可能。

タックルボックスまで移動しなくてもよいので、効率的に釣りができます。
左肩にかけたら使いにくいデメリットがありますが、装着方法を気にしなければ機動力UPは間違いないです。
ヒップバッグラージ3の特徴

- ヒップ・ショルダー・スリングの3形態
- たまに閉めにくい
- ポケットが大きい
- 右利き・左利き、どちらでも使える
”ヒップバッグ”という名前ですが、実は3種類の装着形態に変化します。
ヒップバッグ/スリングバッグ/ショルダーバッグ、1つのバッグが3種類の形態で使用可能。



どんなバッグが自分に合ってるか悩んでいる釣り人は、ヒップバッグラージ3を購入すれば間違いありません。
購入してから、自分に合った装着方法を見つけられます。
2つのバッグを6項目で比較
ワンショルダーバッグ3とヒップバッグラージ3を6項目で比較しました。
順番に解説します。
容量
容量6ℓあれば、ライトゲームには十分
どちらのバッグもライトゲームに必要な小物を全て収納できます。
これだけの荷物を入れても、中身に余裕がありました。

- ワームケース
- ジグヘッドケース
- 小物ケース
- 防寒グローブ
- ヘッドライト
- シンカー
- フロート
- 予備ワーム
- 予備ジグヘッド
- リーダー
- 携帯ゴミ箱
- メジャー
- リール
- プライヤー
- ラインカッター
2つのバッグに釣具を収納してみた


プライヤー/ラインカッター/携帯ゴミ箱/メジャーはカナビラで吊るしています。

中身の取り出しもスムーズ。


バッグを買う前は、荷物が全部入るかどうか気になりますよね。
ワンショルダーバッグもヒップバッグラージ3もライトゲームで使うには容量は問題なしです。


ロッドホルダー有無
ロッドホルダーがあれば立ったままワーム交換できて効率アップ
バッグにロッドホルダーが付いていれば、効率よく釣りができて時間を無駄にしません。
竿をホルダーに挿すと両手がフリーになるので、その場でワーム交換できます。


バッグにロッドホルダーが付いていない場合、ワーム交換するときに竿を脇か股で竿を挟みませんか?
あまり安定しないうえ、ワーム交換の時間がかかります。


タックルボックスにロッドホルダーがあっても、タックルボックスまで戻る時間がめんどくさいですね。
ロッドホルダー有りのバッグの方が釣りの効率が上がり、短い釣りの時間を有効に使えます。
釣りの効率を優先させたい釣り人には、ロッドホルダー付きのワンショルダーバッグ3がおすすめです。
ロッドホルダー無しの場合はクーラーBOX+ロッドホルダーがおすすめ。


収納スペースの数
ポケットは3つあれば整理しやすい
荷物の少ないライトゲームは、収納スペースが3箇所あれば釣具をきれに整理できます。
大・中・小の3つのポケットがあると、用途に応じて釣具を整理しやすかったです。
ポケット | 収納する釣具 |
---|---|
大ポケット | フロート・リーダー・ヘッドライト・防寒グローブ・リール |
中ポケット | ワーム/ジグヘッドケース |
小ポケット | 小物ケース |
取り出す頻度が高いワーム/ジグヘッドケースは、単独で中ポケットに入れると効率UP。
他の釣具に引っかからないので、取りやすく入れやすいです。
ワンショルダーバッグ3も、ヒップバッグラージ3も、中ポケットにワーム/ジグヘッドケースが単独で入ります。
ライトゲームケースJ+スリットフォームケースJを入れてみた




ランガンケース3010W-1を入れてみた




どちらを選んでも使いやすさは問題無し。
しいて言えば、ワンショルダーバッグ3のポケットが1つおおいので、スマホ・キーケースを単独で収納できて便利でした。






カナビラ吊り下げ箇所
小物吊り下げは数よりも吊り下げ場所が大事
ヒップバッグラージ3の方の小物吊り下げ箇所は9箇所。
ワンショルダーバッグ3は2箇所。
ヒップバッグラージ3の方が拡張性が高く感じますが……
実は、使いやすいのはワンショルダーバッグ3。
スリングバッグとして使用したとき、ヒップバッグラージ3のD環が使いやすい位置に付いてました。


ワンショルダーバッグ3は若干高い位置にあります。


使う頻度の高いラインカッターを付けて使用感を比較すると、ヒップバッグラージ3の方が使いやすかったです。
ワンショルダーバッグ3はベルトの長さで引っ掛け位置を調整できますが、ベルトの調整と同時にカバンの高さも変わるので、自由度は低め。
小物を引っ掛ける場所の自由度・拡張性はヒップバッグラージ3が優れていました。
装着形態
ヒップ・スリング・ショルダー 自分のスタイルにマッチした装着方法を探そう
ライトゲーム用バッグの大半はヒップバッグ、スリングバッグ、ショルダーバッグの3種類。
特徴と使用感を一覧にしました。
装着形態 | 特徴 | 中身を取るときのバッグの位置 |
---|---|---|
ヒップバッグ | 腰巻きで使用・重すぎるとずれてくる | 腰 |
スリングバッグ | 肩に掛けて体に密着・キャストしやすい | 腹〜胸 |
ショルダーバッグ | 肩に掛けるがスリングより”ゆとり”有り・中身を取りやすい | おへそのあたり |









選ぶ基準はライフジャケットの形と好み。
ライフジャケットが腰巻きの場合は、ヒップバッグを装着できません。


ライフジャケットがベストタイプや首掛けタイプの場合、スリングバッグとショルダーバッグは邪魔になります。



自分にどれが合ってるか分からない……
という釣り人は、ヒップバッグラージ3を買えば間違いないです。
ヒップ、スリング、ショルダー、3種類の形態が1つのバッグで試せるので、購入してから後悔しません。
筆者はヒップバッグラージ3を購入して、スリングバッグの便利さに気づきました。
腰巻きライフジャケットと干渉しないので、変な負担がかかりません。


価格
5,000円以下 Amazonのセールが狙い目
ワンショルダーバッグ3もヒップバッグ3も5,000以下。
特にAmazonのセールが狙い目です。
高確率で値下げされています。
筆者が購入したときの価格は
- ワンショルダーバッグ3⇛3,132円
- ヒップバッグラージ3⇛3,568円
通常でも4,000円前後で購入できるので、Amazonで購入するのが一番お得かと思います。
どっちのバッグがおすすめか
釣りの効率を優先したいか、バッグ選びの失敗を防ぎたいかで決める。
- 釣りの効率を優先したい釣り人
→ワンショルダーバッグ3 - バッグ選びで失敗したくない釣り人
→ヒップバッグラージ3
ワンショルダーバッグ3とヒップバッグラージ3 は価格も大きさも似ています。
ワンショルダーバッグ3がおすすめの人
釣りの時間を1秒でも無駄にしたくない釣り人にはワンショルダーバッグ3をおすすめします。
ロッドホルダー付きのワンショルダーバッグ3であれば、最短時間でワーム・ジグヘッドを交換できます。
仕掛け交換のためにタックルボックスの場所まで戻って、無駄な時間を使わなくてもOK
効率的に釣りがしたい人にぴったりです。
- 効率的に釣りがしたい
- ポケットは多いほうがいい
- 小物をたくさん吊り下げたい
ヒップバッグラージ3がおすすめの人
とにかく釣り用バッグ選びで失敗したくないという釣り人は、ヒップバッグラージ3を購入すれば間違いないです。
1つのバッグがヒップ・スリング・ショルダーの3形態になるので、購入してから



ヒップバッグは使いにくいからショルダーにしたら良かった〜
という後悔は生まれません。
- バッグ選びで失敗したくない
- 3種類の装着形態をためしてみたい
- ボトルホルダーが2個ほしい
まとめ
ライトゲーム用バッグは沢山の種類があるので、どれを買ったらいいか迷いますよね。
紹介したように、釣りの効率を上げたいならワンショルダーバッグ3がおすすめ。
バッグ選びで失敗したくないならヒップバッグラージ3が最適。
筆者は最初にヒップバッグラージ3を購入し、次にワンショルダーバッグ3を買いました。
どちらのバッグも使いやすかったですが、現在はワンショルダーバッグ3を使ってます。



ロッドホルダーがめちゃくちゃ便利。
良いバッグを購入すれば、釣具の取り出しがスムーズになって仕掛け交換もしやすくなるので、釣りの効率が上がります。
でも、限られた予算でバッグを買うので、失敗したくないですよね。
今回紹介したバッグは2つとも5,000円以下。
おやつやたばこ、お酒をを少し我慢すれば買えちゃいます。
釣り用バッグを使って、ライトゲームをもっと楽しみましょう!