

アジング・メバリングの小物収納、お金はかけたくないけど失敗したくない。それと、使いやすいケースを今すぐ知りたい。



こんな欲張りなお悩みを解決します。
アジング・メバリングなどのライトゲームは小さい釣具がたくさんありますよね。
ジグヘッドやワーム、シンカー、スナップなど。
小物類もたくさんあるうえに収納ケースも山ほど売られていて、どのケースを買ったら上手に整理できるのか悩みませんか?
僕もも5年間ほど悩んでいましたが、試行錯誤してきた結果、100均とメイホウのケースを使えば安価で使いやすい収納が可能とわかりました。
今回は、ダイソーとメイホウのケースを用いたライトゲームの小物整理方法を紹介します。
総額3,000円未満でライトゲームに使う小物すべてが使いやすく整理できるので、ぜひ参考にしてみてください。
- ジグヘッド/ワーム/フロート/シンカー/ライン/スナップの整理方法
- 100均ケースを使った整理方法
- ライトゲームに最適なメイホウのケース4種類
ワームの収納方法


ワームは2種類のケースで整理します。
- ライトゲームケースJ⇛釣り場で使用
- 100均ケース⇛予備・自宅保管用
釣り場で常時使用するワームはライトゲームケースJに収納。
バッグの中の予備や自宅保管用には100均のケースを使います。
メイホウ:ライトゲームケースJ
数種類のケースを使った結果、常に使用するワームケースはライトゲームケースJがいちばん使いやすかったです。


価格は約600円。
- 薄くてコンパクト
- 薄くても十分な容量
- ワームがフタにひっつかない
- 仕切りの自由度が高い
- ケースをドッキングして使える
薄くて容量もあるので、常に使用するスタメンワームはすべてライトゲームケースJに入れています。
特徴を詳しく書いたので、詳細はこちらの記事を御覧ください。


ダイソー:A6ビニールネットケース
予備で持っていきたいワームは100均のA6サイズのケースに入れています。


カラー違いや、試してみたいワームなど、予備としてのワームです。



予備のワームケースにお金をかける必要はないと考えています。
ケースの中のワームは、サイズごとに小さいカナビラやモールでまとめて散らばらないようにすると便利です。
ジグヘッドの収納方法


ジグヘッドも2種類のケースを使って整理します。
- スリットフォームケースJ⇛釣り場で使用
- 100均ケース⇛予備・自宅保管用
釣り場で常時使用するジグヘッドはスリットフォームケースJに収納。
バッグの中の予備や自宅保管用には100均のケースを使います。
メイホウ:スリットフォームケースJ
ジグヘッドの収納もいくつか試した結果、スリットフォームケースJが最も使いやすかったです。


価格は約700円
- ライトゲームケースJとドッキング可能
- 薄いので邪魔にならない
- じゃらじゃらと音がしない
ライトゲームケースJとドッキングできるので、アジングとメバリング用に使い回せます。


こちらのケースも薄いので、カバンの中でじゃまになりません。
別売りのウエイトフラグスを使うと、ジグヘッドの重さを表示することができます。
収容力が少なそうに見えますが、問題ありません。
アジング・メバリング1回の釣行で使用するジグヘッドは10個も必要ないからです。
よほど根がかりしない限り1〜3個程度しか使用しないので、画像の数だけあれば十分です。
ダイソー:A6ビニールネットケース
予備のジグヘッドは100均のケースに収納しています。


ワームと同様に、常時使用しないのでケースにお金をかけていません。
フロートの収納方法
フロートの収納に使うケースも100均ケースです。


ケースが少し膨らみますが、マチ付きケースでなくても使用に問題はありません。
ダイソー:B7ビニールネットケース


浮くタイプと沈むタイプのフロートを、別々のケースに入れています。
浮くタイプのフロートも沈むタイプのフロートも形が同じなので、一目でわかりにくいですよね。
そこで、ケースのファスナーの色で中身がわかるようにしています。
- 黄色ファスナー:浮くタイプのフロート
- 青色ファスナー:沈むタイプのフロート
カバンのなかでもファスナーの色はわかりやすいので、ほしいケースを間違わずに取り出すことができます。
シンカーの収納方法


キャロ用シンカー収納に使うケースは2種類です。
- FB-6⇛固定タイプのシンカー
- 100均ケース⇛中通しタイプのシンカー
FBー6はメイホウのケースです。
価格は約100円。
メイホウ:FB-6


ゴムで止める固定タイプのシンカーはメイホウのケースFB-6に入れています。
- 安価:約100円
- 透明で中身が見えやすい
- シンカーの大きさにピッタリ
- コンパクト
固定タイプのシンカーは小さくて散らばりやすいので、小分けのケースに入れるのがベストでした。
FB-6は中身が見えやすいし、シンカーの大きさがぴったりなので使いやすかったです。
100均ではFB-6のようなコンパクトなケースがありません。
使いやすく、かつ便利なケースを安価で製造しているのは、さすがケース専門メーカーの明邦化学工業だと感じました。
ダイソー:A6ビニールネットケース
ティクトのミニキャロのような中通しシンカーは、沈むフロートとFB-6と一緒に100均のケースに入れています。


沈む釣りをするアイテムをひとつのケースにまとめています。
使用頻度が少ないので、シンカー・フロートを一つのケースにまとめても不便ではありませんでした。
リーダーの収納方法
リーダーの収納も100均ケースです。
ダイソー:A6ビニールネットケース


A6サイズのケースにリーダーが4〜6個入ります。


同じケースにライトリグリーダーなどのスナップとリーダーがセットになった便利アイテムも入れています。


ライン関係のアイテムも1つのケースにまとめると散らばりません。
サルカン・スナップの収納方法


サルカンとスナップはメイホウのあきおくんを使用しています。
価格は約500円。
メイホウ:あきおくん


小学生の頃から20年以上使用していますが、まだ壊れていません。
100均ケースには無いメリット
あきおくんには100均のケースではカバーできないメリットがあるので、おすすめの小物ケースです。
- 二つ折りでコンパクト
- 仕切りごとにフタがついているので中身が落ちにくい
- ケースが曲線で小物が取りやすい
仕切りごとにフタがついているので、ケースを落としても中身がすべて飛び出しません。
また、サルカンやスナップを取り出すときにケースの曲線に沿わせて取り出せるので、小さいものでも取り出しやすい構造です。
サルカンやスナップのような特に小さい小物は、釣具専用ケースを用いたほうが使いやすく、落としたときも安心です。
シモリや針もまとめる
あきおくんにはライトゲームで使う小物以外の釣具も入れています。
- ウキ釣りのシモリ
- ウキ釣り用のウキ止めゴム
- エサ釣り用の針
- エギ用のオモリ
- エギ用のスナップ
どんな釣りでもあきおくんを持っていけば小物類は対応できるようになっています。
ライトゲーム以外でも釣り用小物入れとして使いやすいので、とてもおすすめです。
ケースを入れるバッグおすすめ2選
紹介したケースを収納するおすすめのバッグを2つ紹介します。
- ワンショルダーバッグ3
- ヒップバッグラージ3
2つともアブガルシアから発売されているバッグです。
実際に使ってみて、詳細を記事にしたのでご覧ください。






まとめ
アジング・メバリングで使用する小物類の収納方法を紹介しました。
改めて、紹介したケースをまとめます。
- ワーム:ライトゲームケースJ・100均ケース
- ジグヘッド:スリットフォームJ・100均ケース
- フロート:100均ケース
- シンカー:メイホウFB-6・100均ケース
- リーダー:100均ケース
- サルカン・スナップ:あきおくん
メイホウと100均ケースだけで、ライトゲームの小物を収納することができます。
すべて100均のケースでは使いにくいので、保管面や使用頻度を考えると、ワーム・ジグヘッドは専用のケースを使うのがベストでした。
今回紹介した専用はすべて1,000円以下のものばかりですので、出費は少なくて済みます。
メイホウと100均のケースと組み合わせて、安価で使いやすい収納を試してみてください。
この記事が読んでくださった方のお役に立てれば幸いです。



