
- 誰も攻めていない沖のポイントを狙って釣果UP
- 重量フロートを投げれるのに魚の引きを楽しめる
- 感度が良いので小さいあたりや潮の変化が分かりやすい
- パワーがあるので大物に対抗できる
- 気軽に買える価格ではない
こんな釣り人におすすめ
- フロートリグ専用ロッドがほしい
- 大型のアジ・メバルを狙いたい
- シャローフリークやシャローフリークエクスパンダを使ってみたい
- フロートリグでも魚の引きを楽しみたい

フロートリグでアジ・メバルを狙いたいけど、どんなロッドがいいか分からない。



おすすめのロッドを紹介します。


- 釣り歴25年・単身赴任のサラリーマンアングラー
- 明石近郊がホームグラウンド
- 子供2人車なし生活で、釣りは子供が寝てる時間のみ
- サラリーマンが短時間で釣果を出すために試行錯誤
2022−2023年シーズンのメバリング22回のうち、18回はソアレSS S86ML-Sを使ってフロートリグだけで釣っていた筆者。
ソアレSS S86ML-Sを使わなかった昨シーズンよりも大物のキャッチ率が上がり、自己記録の27cmのメバルを釣り上げることができました。
15g以上の重量フロートを使ってアジング・メバリングができるので、誰も狙っていないポイントを狙って釣果アップが期待できます。



フロートリグ用ロッドの購入を検討している釣り人は、この記事を読んでソアレSS S86ML-Sを候補に入れてみてください。
ソアレSS S86ML-Sの特徴


スペック
長さ | 自重 | 穂先 | ルアーウェイト | 適合ライン(PE) |
---|---|---|---|---|
8.6ft | 84g | ソリッド | 2〜28g | 0.2〜0.8号 |
ルアーウェイト28gまで対応できるのに、柔らかいソリッドティップ。
遠投性能とロッドの柔らかさが両立している、フロートリグに最適なロッドです。
80m遠投して大型メバルの引きを楽しみながらも、魚に主導権を与えず寄せてこれます。
15g以上のフロートを使えるルアーウェイト


ソアレSS S86ML-Sはライトゲームロッドとしては珍しく、ルアーウェイトMAX28gです。
15g以上の重いフロートを使って大遠投できます。
例えば、こんなフロートが使えます


シャローフリークD16.6g


シャローフリークエクスパンダF17.8g
シャローフリークエクスパンダD19.0gを使った場合、追い風だと飛距離はなんと70〜80m!
シャローフリークF15.0gでも40〜50m飛ばせました。
ジグ単や軽いフロートで届かなかったポイントを狙えるので、釣果アップが期待できますよ。
感度良好なソリッドティップと曲がり方


ティップ(竿先)の感度は良好。小さいアタリでもハッキリわかります。
フロートリグで30mほど遠投しても、10cm程度のアジの”モゾッ”としたアタリも分かる繊細さ。


ソリッドティップはチューブラーティップよりも感度が劣ると言われますが…
アジの小さいアタリも分かるので、実践で使う感度は問題なしでした。
ロッドの曲がりは極端な先調子ではなく、ベリー(真ん中)付近から緩やかに曲がってティップ(竿先)で一気に曲がる感じ。


エギングロッドより先調子、パツパツのアジングロッドより胴調子といった具合です。



アジングよりもメバリング向きのロッドだと感じました。
遠投しやすい設計
ソアレSS S86ML-Sは他のライトゲームロッドよりも遠投しやすい設計です。
理由はリールシートの位置とロッドの長さ。


ロッドの下部からリールシート(リール取付箇所)までの距離がジグ単用のロッドよりも長いので、キャスト時に両手が広がって投げやすくなります。
8.6ftは遠投が必要なエギングロッドや短めのシーバスロッドと同じ長さ。
ライトゲームロッドの主流の長さである6〜7ftのロッドよりも、遠投性能は高かったです。



8.6ftの長さがもたらす釣りやすさ


竿が長いので、石畳やテトラ、足場が高い防波堤で魚を取り込みやすいです。
例えば
- 石畳・テトラの場合→魚を海面から抜き上げるとき、足元の岩やテトラの隙間に魚が挟まるリスクを回避できる。
- 足場が高い防波堤の場合→足元まで寄せてきた魚を抜き上げやすい。
7ftクラスのロッドで釣りにくかった釣り場でも、8.6ftのロッドであれば釣りにくさは解消されます。



長いロッドはルアーを動かしにくいのでは?
という意見もあるかと思いますが



フロートリグで細かいルアーアクションは不要です。
一定スピードで巻いてくる釣り方が多いので、フロートリグでのルアーの動かしにくさを感じる場面はなかったです。
ソアレSS S86ML-Sを使うメリット


- 誰も攻めていない沖のポイントを狙って釣果UP
- 重量フロートを投げれるのに魚の引きを楽しめる
- 感度が良いので小さいあたりや潮の変化が分かりやすい
- パワーがあるので大物に対抗できる
誰も攻めていない沖のポイントを狙って釣果UP
重たいフロートを使って、誰も仕掛けを投入していない沖のポイントへワームを投入できます。
他の釣り人が釣っていないポイントの魚はスレていないので、ジグ単よりも釣れる確率がUP
例えば、砂浜からメバルを狙うサーフメバリング。




ソアレSS S86ML-Sでフロートリグを大遠投すれば、砂浜からでもメバルが釣れます。
誰も釣れると思わないような釣り場で、自分だけ良い釣果に恵まれることもありますよ。
砂浜からの遠投に必須のフロート シャローフリークエクスパンダの詳細を確認


重量フロートを投げれるのに魚の引きを楽しめる


ソアレSS S86ML-Sは15cm程度のメバルでも引きを楽しめます。
せっかく釣りをするので、少しでも魚の引きを味わえたほうが楽しいですよね。
ソアレSS S86ML-Sは重たいフロートを使えるのに、よく曲がるソリッドティップなので小さい魚でも竿を曲げてくれるのです。


さらに、フロートリグで遠投して釣れるメバルは、沖の流れが早い場所で育っているので体感的にサイズ以上に引きが強く感じます。
重たいフロートリグを投げれるロッドは他にもありますが、大抵の場合竿先が硬いor針張りがありすぎるので、魚の引きを楽しめません。



大型のメバルが掛かれば、柔らかい竿で耐えられないのでは?



竿のベリー(真ん中)からバット(根本付近)のパワーが強いので、大物に対抗できます。
感度が良いので小さいアタリや潮の変化が分かりやすい
アジの”モゾッ”としたアタリや、大型メバルの”コツコツ”した小さい前アタリが分かります。
特にメバルは大型のほうがアタリが小さい傾向。
遠投して大型メバルを狙うためには、小さいアタリを感じ取る感度が必要です。


感度の良さは、潮の変化も捉えて釣りやすくなります。
例えば
潮の流れが急に早くなった場合、竿先に重さを感じるので潮の変化が分かります。
実釣では、流れが早くなるとリトリーブが重くなって竿先に重みを感じました。
潮が動き出したので時合いだと感じて、リールを巻くスピードを落としてワームを流していると…
狙い通りメバルをゲット


チューブラーティップよりも竿先が柔らかいので、潮の変化でフロートにかかる抵抗が竿先に伝わりやすいです。



フロートの抵抗が竿先に伝わるので、夜でもどの方向に仕掛けが飛んでいるか分かりやすいです。フロートリグに慣れていなくても釣りやすいですよ。
パワーがあるので大物に対抗できる


バットパワーが強いので、大物に主導権を握られずに寄せてこれます。
例えば
フロートリグでは小さめの2000番のリール(クレストLT2000S)を使って50m遠投してメバルを釣った際、ロッドのパワーで元気なメバルに対抗できました。
メバルの大きさは24cmでしたが、梅雨時期のメバルなので引きがめちゃくちゃパワフル。
リールの巻き上げ力不足でなかなか寄せれませんでしたが、ロッドでしっかり魚の引きを受け止めて、メバルの突っ込みに耐え切りました。


流れの早い沖にいるパワフルなメバルの引きにも耐えれるパワーを備えたソアレSS S86ML-Sです。
ソアレSS S86ML-Sのおすすめタックル
フロートリグの 基本のタックル | 筆者おすすめ タックル | |
---|---|---|
ロッド | 8ft〜8.6ft | ソアレSS S86ML-S |
リール | 2500番 3000番 | 19バリスティックLT2500S-C 21カルディアLT2500S-XH |
ライン | PE0.6号 | セフィア5G 0.6号 シーガーPE X8 |
メイン リーダー | 12lb (3号) | ヤマトヨテグス フロロショックリーダー3.0号 |
スイベル | キャロフロートスイベルS | キャロフロートスイベルS |
ワーム側 リーダー | 6lb (1.5号) | ヤマトヨテグス フロロショックリーダー1.5号 |
ジグヘッド | 0.2g〜0.4g | バランサーヘッド0.3g #11 月下美人SWライトジグヘッド SS 極み0.3g #14 ブラックスター スターヘッド ダイバーダウン EX 0.2号 #6 |




ソアレSS S86ML-Sのデメリット


- 気軽に買える値段ではない
価格は22,000円〜23,000円前後です。
フロートリグ専用ロッドとして購入するには、即決できる価格ではないですよね。
おこずかいが、ひと月30,000円前後のサラリーマンアングラーは特にきつい…
でも、フロートリグで大遠投して釣果アップの可能性があるので、購入して損はないロッドですよ。


ソアレSS S86ML-S以外のフロートリグ用ロッド
もちろん、ソアレSS S86ML-S以外にもフロートリグ用ロッドはあります。
“フロートリグ用ロッド”と、ひとことで言っても使えるフロートの重さや、ロッドの長さ、価格はさまざま。
最も気になる価格別に、おすすめロッドを別記事にまとめました。
1万円以下のフロートリグ用ロッドもあるので、チェックしてみてください


- エギングロッドでも代用できませんか?
-
代用できますが、デメリットがあります。
メリット/デメリットをまとめましたので、確認してみてください


まとめ


フロートリグ用ロッド ソアレSS S86ML-Sのインプレでした。
- 誰も攻めていない沖のポイントを狙って釣果UP
- 重量フロートを投げれるのに魚の引きを楽しめる
- 感度が良いので小さいあたりや潮の変化が分かりやすい
- パワーがあるので大物に対抗できる
- 気軽に買える値段ではない
こんな釣り人におすすめ
- フロートリグ専用ロッドがほしい
- 大型のアジ・メバルを狙いたい
- シャローフリークやシャローフリークエクスパンダを使ってみたい
- フロートリグでも魚の引きを楽しみたい
フロートリグ用の竿を探している人に、とてもおススメしたい竿です。
8.6ftのレングスと20g以上のフロートで、これまで攻めきれなかった沖のポイントを攻略することができるようになります。
遠投性能だけでなく、魚をかけたあとも引き味を楽しみながらファイトすることができました。
ただし、お値段は2万円以上。
フロートリグ専用ロッドとして、簡単に投資できる金額じゃないですよね。
筆者は楽天でポイントUPの日を狙って、ボーナスを使って買いました。
27cmのメバルを釣って自己記録更新できたので、大満足の買い物です。



あなたもフロートリグで大遠投して、スレてない大型アジ・メバルを狙ってみませんか?