新着記事
-
和田防エギング釣行記 晩秋のアオリイカの釣り方とポイント解説
電車と渡船でエギングに行ってきました。 場所は、兵庫県和田防です。 エギングシーズン終盤の狙うべきポイントが知りたい エギングシーズン終盤のエギの動かし方が知りたい と思っている方の参考になる釣行記です。 釣り場選びの考え方釣れなかった仮説 ... -
平磯・須磨 電車釣行記 ちょい投げ・胴突きで5種類の魚をゲット
10月下旬、8:30〜12:30の4時間だけ電車で釣りに行ってきました。 場所は、兵庫県の平磯海釣り公園と須磨海水浴場です。 ちょい投げ仕掛けと胴付き仕掛け、実際に釣れるの? トラギア ポケビッツという竿は実際に使える? と疑問を抱かれている方にとって、... -
釣り初心者向け ちょい投げ釣りの釣り方・道具・釣り場を解説
ダイソーに売ってるちょい投げ仕掛け、どうやって使うの? そもそも、ちょい投げって何? いきなり「ちょい投げ釣り」と聞いても、どんな釣り方なのか分かりませんよね。 ちょい投げ釣りは釣り初心者の方でも簡単に出来て、美味しい魚が釣れる釣り方なので... -
【釣行記】淡路島 岩屋周辺 ダイソー仕掛けで五目釣り
10月初旬、PM半休を取って淡路島へ釣りに行ってきました。 なんでも良いから淡路島で魚を釣りたいなー と思っている方の参考になる釣行記です。 僕は車を持っていないので、電車+船+自転車での釣行です。 出勤時に釣具一式を駅のコインロッカーに入れ... -
電車+船+自転車で淡路島に行って釣りをする方法 釣り場も4つ紹介
こんにちは! 電車釣行歴25年、釣りが好きなサラリーマンのさそりです。 今回は車を使わずに淡路島で釣りをする方法をご紹介します。 淡路島へのアクセスは、車で明石海峡大橋を渡るのが一般的ですよね? 実は淡路島へは車だけでなく、電車+船+自転車で... -
アジング・メバリング初心者にオススメ 高比重PEライン ライム0.3号
PEラインを使ってみたいけど、どれが良いかわからない… 今使っているPEラインは使いにくい… この記事で使いやすいPEラインを紹介します。 この記事で分かること シンキングPEライン「ライム」の特徴 ライムがオススメの理由 PEラインが初めてでも、ライム... -
メタルラックとニトリのケースで釣具を使いやすく収納・整理する方法
あなたはどのように釣り道具を収納していますか? 最初はきれいに分けて片付けていたはずが、気がつけばぐちゃぐちゃになってるんだよなぁ・・・ という経験をされた方、いらっしゃるのではないでしょうか? 大丈夫です!! 筆者も片付けが苦手なため、釣... -
ダイソーの竿・リール・胴突き仕掛けで海釣りを始める方法 予算も解説
海釣りを始めてみたいけど、何を準備したら良いかわからない 予算はどのくらい必要? 釣りを始めようと思っても、分からないことだらけですよね。 経験者が近くにいない場合、釣りを始めるハードルはとても高いと思います。 この記事では、釣りが初心者の... -
アジング ・メバリング の便利グッズ11選 釣りが快適になります
ナイトゲーム主体でランガン(移動しながらいろんな釣り場で釣りをすること)が多いアジング・メバリング。 短い時合いでトラブルなく確実に魚を釣るために、便利な釣具を使って効率的に釣りをする必要があります。 ライトゲームの道具は一通り買ったけど...