
- タックル関連の便利グッズ3選
- 便利な収納グッズ4選
- その他便利グッズ4選
- 便利グッズの使い方
皆さんはアジング、メバリングにどんな道具を持っていっていますか?
ランガンが多いライトゲームでは、荷物をコンパクトかつ機能的にまとめる必要がありますよね。
人それぞれ持ち物にはこだわりがあると思います。

今回は僕が実際に使ってみて特に便利だと思ったグッズ・釣具を11個紹介致します。
「これいいな!」
と思うものがあれば、ぜひ次回の釣行で使ってみてください!
商品名をクリックすると、説明にジャンプ
商品 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() ![]() ライム0.3号 | 使いやすいPEライン 風でも釣りやすい アタリが分かりやすい | 3,000円 |
![]() ![]() かっ飛びボールSP | 光るフロート 仕掛けの位置が分かる 初めてでも使いやすい | 1,100円 |
![]() ![]() ライトリグリーダー | ノット結束不要 簡単にリーダー完成 寒いときに便利 | 300円 |
![]() ![]() ヒップバッグラージ3 | 収容力◎ 3Way仕様 拡張性◎ | 3,500円 |
![]() ![]() ライトゲームケースJ | コスパ◎のワームケース コンパクト 容量十分 | 600円 |
![]() ![]() ダイソーのケース | 100円! 豊富なサイズ フロート収納可 | 100円 |
![]() ![]() ローテションケース | ワーム交換しやすい 塩抜き楽ちん 落水リスク低減 | 800円 |
![]() ![]() ノギスケール | 魚の写真が映える 夜でも見やすい お手入れ簡単 | 1,500円 |
![]() ![]() フックキーバー | フックを引っ掛ける 服にフックが刺さらない 休憩・移動時に便利 | 300円 |
![]() ![]() リールスタンド | リールが傷つかない かっこいい 簡単に取付けれる | 990円 |
![]() ![]() マイクロバケツ | コンパクトなバケツ 専用ケース付き カナビラ付き | 1,500円 |


- 釣り歴25年
- 単身赴任の週末アングラー
- 家族サービスと釣りの両立に奮闘中
- 明石近郊の釣り場がホームグラウンド
Twitter:(@sasori1091)
タックル関連の便利グッズ3選
使いやすいPEライン:ライム0.3号


- PEラインが初めてでも使いやすい
- 風があっても釣りやすい
- アタリが分かりやすい
- 価格:3,000円前後
ティクトのPEライン「ライム」はPEラインを初めて使う場合でも、とても使いやすいラインです。
ライン自体が海水より重たい”高比重”なので、ラインが海水に沈みます。


多くのPEラインは海水より軽い”低比重”のため、ラインが海面に浮いたままです。
ラインが海水に沈むことで
- 海面の波/風の影響を受けにくい⇛風があっても釣りやすい。
- ラインが一直線になる⇛アタリがダイレクトに伝わり、分かりやすい。
といったメリットが生まれます。
ライムなら、こんな小さなガシラのアタリも明確に竿に伝わりますよ。


号数は、0.3号と0.4号の2種類。



アジング・メバリングには0.3号がオススメです。
0.4号よりも飛距離が出ます。


発光フロート:かっ飛びボールSP


- 浮くタイプのフロート
- 夜でも仕掛けの位置が分かる
- 初めてのフロートにオススメ
- 価格:1,100円前後
暗くて釣りにくいナイトゲームでも、かっ飛びボールを使えばとても釣りやすくなります。
理由は、フロート自体が発光するため、仕掛けの位置が分かりやすくなるからです。


例えば、潮の流れが早くてフロートリグがどの辺りを流れているか分からないとき。
発光するかっ飛びボールを使えば、ワームの位置と流れの速度がはっきり分かります。



アタリがあった場所も目視で確認できました。
下の画像のような蛍光塗料が塗られているフロートもありますが、遠投すると見えにくいですよね。


発光するかっ飛びボールを使えば仕掛けの場所や潮の速さが分かるので、フロート初心者でも釣りやすいです。


リーダー:ライトリグリーダー


- ライン・サルカン・スイベルがセットになったリーダー
- フロートリグを組む時、時短になる
- 寒くて指が動かないときに便利
- 価格:300円前後(4組入り)
ライトリグリーダーを使うと、フロートリグを組むときにリーダーを結ぶ時間を短縮できます。


ライトリグリーダーを使えばラインを結ぶ作業は1回だけ。


上の図の、赤い部分がライトリグリーダーです。



ラインを結ぶ作業が少なくなるので、釣り場での準備時間が短くなりました。


便利な収納グッズ4選
バッグ:ヒップバッグラージ3


- 収容力十分 リールも入る
- 3WAY仕様 色々な釣りスタイルに適応
- D環/ペットポトルホルダー×2個
- 価格:4,000円前後
アブガルシアの釣り専用バッグです。



バッグひとつで装備がコンパクトにまとまるので、かなりおすすめです。
リールも入るので、ヒップバッグラージ3と竿だけで釣りに行けるくらいの収容力です。


名前はヒップバッグですが、以下3つの形態で使えます。
- ヒップバッグ
- ショルダーバッグ
- スリングバッグ
購入してから3種類の用途を試せるので、どの形態のバッグがいいか悩んでる釣り人におススメです。






ワームケース:ライトゲームケースJ


- コンパクト/大容量/安価/使いやすい
- 2つを合体させて使用可能
- フタにワームがくっつかない
- 価格:600円前後
アジング・メバリングのワーム収納に最適な小物ケースです。
理由は
- 薄くてコンパクト
- 薄くても十分な容量
- ワームがフタにひっつかない
- 仕切りの自由度が高い
- ケースをドッキングして使える
1インチ前後のワームが14種類も入ります。


プラグも入ります。


ヒップバッグラージ3にすっぽり入る大きさ。





100均で安いケースを買うより、600円払ってでもライトゲームケースJを使うほうが収納が効率的になりました。
ライトゲームケースJをもっと詳しく。こちらの記事に書いています。




万能ケース:ダイソーのナイロンケース


- 安価
- サイズが豊富
- 収納する釣具の大きさに合わせてサイズを選べる
- 価格:110円
100均のナイロンケースは、釣具収納ケースとしてかなり優秀です。
理由は、豊富なサイズ!
A7〜A4・B7〜B4サイズの合計8種類もあるので、収納する釣具の大きさにあわせてケースを選べました。
例えば、筆者が収納している釣具とケースのサイズは以下のとおりです。
収納している釣具 | ケースのサイズ |
---|---|
アジング・メバリング用フロート | B6 |
アジング・メバリング用シンカー類 | B6 |
リーダー | A6 |
フカセ釣りの玉ウキ | A7 |
中通しオモリ | B7 |
投げ釣り仕掛け・胴突き仕掛け | A5 |
ダイワやシマノの同じ大きさの小物ケースもありますが、筆者は安価なダイソーのケースを使っています。



ダイワやシマノのケースは値段が1,000円くらいするので……
頻繁に壊れるものではないので、小物収納はコスパ抜群の100均のケースがオススメですよ。


小型ケース:ローテーションケース


- ワーム交換が素早くなる
- 落水リスクなし
- 塩抜きが楽ちんになる
- 価格:約800円
ワーム交換が驚くほど素早くなるケースです。
ローテーションケースをピニオンリールに付けておけば、交換したいワームをすぐに取ることができました。
ケースの中に使いたいワームやジグヘッドを入れておくとよいですよ。





ケースを落とす心配もありません。
さらに、家に帰ってからジグヘッドやプラグの塩抜きが楽ちんになります。
使い終わったプラグやワームをローテーションケースにためておいて、帰ってから水を入れるだけ。


価格は約800円。
容量の割に価格が高いと感じますが、便利すぎるので十分もとが取れます。
もっと早く買っておけばよかったケースNO.1です。


その他ライトゲームの便利グッズ3選
メジャー:ノギスケール


- スマホ撮影でも魚の大きさが分かりやすい
- 夜でもよく見える
- 水洗いだけのお手入れ
- 価格:1,500円前後
魚の大きさが分かる写真を撮るときに便利なメジャー。
大きさの位置がわかる出っ張り(ノギス)が付いており、ミリ単位まで計測できます。


実際に魚を計測して撮影するとこんなかんじ。





上の画像は夜にスマホで撮影してますが、よく見えますよね。
ノギスケールで魚を測って、SNSにアップする釣果写真の見栄えを良くしませんか?


ルアー用フックキーパー


- フックが宙ぶらりんにならない
- 人や障害物にフックを引っ掛けるリスクが無くなる
- ガイドやベールが傷つかない
- 価格:300円前後
竿にフックキーパーを装着してジグヘッドやルアーを引っ掛けておくことで、フックが人や障害物に引っ掛ける心配が無くなります。
上の図のように、針のフトコロ部分まで引っ掛けることができるので、少々の振動でも外れることがありません。
休憩中やランガンの移動時、人やモノに針を引っ掛けるリスクを抑えるには、フックキーパーがオススメです。
リールを傷つけない:リールスタンド


- リールを地面に置いても傷つかない
- リールがかっこよくなる
- 取り付けが簡単
- 価格:990円前後
リールスタンドを使うと、リール地面に置いたときに傷つくリスクが低くなります。
上の画像のように、竿を地面に置いてもリールが地面に触れないので、コンクリートや岩と接触しなくなります。
大事なリールに傷がつくとショックですよね。
リールを売却しようとしても、傷があると査定が下がってしまいます。
リールスタンドがあればリールをを地面に置くことができるので、釣った魚とリールを一緒に画像に収めることもできますよ。


購入する場合、注意点があります。
コンパクトなバケツ:マイクロバケツ


- とてもコンパクト 縦12cm 横12cm 高さ14cm
- 荷物がかさばらない
- 吊るして使えるので省スペース
- 価格:1,500円前後
とてもコンパクトに収納できるバケツです。



荷物をコンパクトにしたいライトゲームにはピッタリ。
下の画像のように、高さは500mlのペットボトルよりも低いです。


マイクロバケツに付属しているメッシュケースに入れると、こんな感じ。




メッシュケースにいれることでカバンの中でもバケツが広がらず、コンパクトに収納することができます。


カバンや腰巻きライフジャケットに吊るしても使えます。







筆者は、手を洗ったり、小さいメバルをキープするために使ってます。


釣れたメバルをすぐにリリースすると他のメバルが警戒して釣れにくくなるので、しばらくのあいだバケツに入れています。


まとめ
以上、実際に使ってみて便利だったライトゲームのグッズを紹介しました。
商品 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
![]() ![]() ライム0.3号 | 使いやすいPEライン 風でも釣りやすい アタリが分かりやすい | 3,000円 |
![]() ![]() かっ飛びボールSP | 光るフロート 仕掛けの位置が分かる 初めてでも使いやすい | 1,100円 |
![]() ![]() ライトリグリーダー | ノット結束不要 簡単にリーダー完成 寒いときに便利 | 300円 |
![]() ![]() ヒップバッグラージ3 | 収容力◎ 3Way仕様 拡張性◎ | 3,500円 |
![]() ![]() ライトゲームケースJ | コスパ◎のワームケース コンパクト 容量十分 | 600円 |
![]() ![]() ダイソーのケース | 100円! 豊富なサイズ フロート収納可 | 100円 |
![]() ![]() ローテションケース | ワーム交換しやすい 塩抜き楽ちん 落水リスク低減 | 800円 |
![]() ![]() ノギスケール | 魚の写真が映える 夜でも見やすい お手入れ簡単 | 1,500円 |
![]() ![]() フックキーバー | フックを引っ掛ける 服にフックが刺さらない 休憩・移動時に便利 | 300円 |
![]() ![]() リールスタンド | リールが傷つかない かっこいい 簡単に取付けれる | 990円 |
![]() ![]() マイクロバケツ | コンパクトなバケツ 専用ケース付き カナビラ付き | 1,500円 |
「これは使えそう!」
と思えるものはありましかた?
この記事が皆様のライトゲームに役立つものとなれば幸いです。

