インプレ ルアーマチックS76UL 予想以上に使えるライトゲーム万能ロッド

  • URLをコピーしました!

※この記事はプロモーションを含みます。

  • ルアーマチックS76ULを実際に使った感想が知りたい
  • ジグ単でもフロートでも使えるの?
  • アタリはちゃんとわかる?

このような疑問にお答えする記事です。

シマノの汎用ルアーロッドであるルアーマチック。

実売価格6,000円〜7,000円前後であり、シマノのルアーロッドでは最も安い分類の竿です。

安い竿だから、他の竿より釣りにくかったりするんじゃないの?

と思われる釣り人もいるかと思いますが

ルアーマチックS76ULは1本でプラグ・フロート・ジグ単の3種類のリグが使えて、大物のメバルにも対抗できます。

筆者も、使用前は釣りにくいだろうと思ってましたが、実際に釣りをしてみるといい意味で予想を裏切られました。

プラグ・フロート・ジグ単、それぞれのリグで釣りをした感想を詳しく書いたので、ルアーマチックの詳しいインプレが知りたい釣り人は参考にしてください。

この記事を書いた人
さそり
  • 釣り歴25年・単身赴任のサラリーマンアングラー
  • 明石近郊がホームグラウンド
  • 子供2人車なし生活で、釣りは子供が寝てる時間のみ
  • サラリーマンが短時間で釣果を出すために試行錯誤

(@sasori1091)・(sasori_1091)

目次

使ってみた感想・メリット

使用したリールはセドナC2000S ラインはPE0.2号、リーダーは1.75号で釣りをしました。

1本でプラグ・フロート・ジグ単 全部できる

ルアーマチックS76ULの1本で、プラグ・フロート・ジグ単のいずれのリグでも釣りができます。

プラグが使えることで、ベイトが小魚のときは有利になりますし、フロートを使えることでジグ単よりも飛距離を稼げるので、近距離で釣れない時の対策の幅が広がります。

特に、ルアーウェイトMAX12gなので、重たいフロートに対応しているのが魅力。

40m程度飛ばせるので、他の釣り人が攻めていないポイントまで仕掛けを飛ばして、警戒心の薄いメバルを狙えます。

これだけ重い仕掛けを使っても、1.5g程度のジグヘッドでも釣りができるので、まさにライトゲーム万能竿。

それぞれのリグで釣りをした使用感を詳しく解説します。

プラグ・フロート・ジグ単の使用感

プラグ・フロート・ジグ単それぞれのリグでメバリングをした使用感です。

プラグの使用感

4.0gのプラグで飛距離は約20m

ルアーの重さを穂先で感じれる感度でした。

使用したプラグは、TICTのBIG HIP スローシンキング4.0g

ルアー重量が4.0gあれば不自由なく使えます。

キャストのやりにくさも、特にありませんでした。

スリムなルアーはやりにくいかも?

今回使用したプラグは、口の部分が水の抵抗を受けやすい形になってるので、ルアーの重さを感じやすくなってたと思います。

もう少しスリムなシンペンは、もしかしたら水の抵抗が少なくなって、少し釣りにくさがあるかもしれません。

今後、要検証します。

フロートの使用感

フロートは軽めのフロートと重めのフロートの2種類を使いました。

使用したフロート
  1. ソアレアウトシュート3.8g
  2. シャローフリークF10.5g

ソアレアウトシュート3.8gの使用感

飛距離は約25〜30m

プラグよりも穂先で重さを感じるので釣りやすかったです。

岸から30m離れても、水抵抗の大きいフロートだと穂先で重さを感じられました。

フロートリグでリールを巻いてる時に出るアタリは、小さい前あたりが2、3回出て、その後に大きめのアタリが出ることが多いです。

小さい前アタリも感じることができたので、フロートでの使用も問題なさそうでした。

キャストする時はフロートを穂先から50cm〜1mくらい垂らしてキャストすると、よく飛びます。

シャローフリークF10.5gの使用感

飛距離は約35m〜40m

キャストする時に竿先にフロートの重さが乗るので、3.8gのフロートは4.0gのプラグよりキャストしやすかったです。

40m飛ばせれば、沖の潮目やサーフの駆け上がりなど、他の釣り人が釣っていないポイントを狙えるメリットが生まれます。

警戒心の薄い、大型メバルが釣れる確率が高まります。

ただし、フロートの重さに竿が若干負けててフルキャストした割には飛距離が出ないな、という印象。

キャスト時の力が最も伝わるフロートやジグヘッドの重さは、5g前後なのかもしれません。

ですが、ジグ単ができる竿で10.5gのフロートを使って40mも飛ばせるので汎用性は抜群。

プラグやジグ単で20m前後しか飛ばせなくて釣れない場合、シャローフリークを使って40m飛ばせば、そこにメバルがいるかもしれません。

ジグ単の使用感

ジグヘッド1.5gで飛距離は15m〜20m

アジのコツッという小さいアタリが分かりました。

リトリーブ時はジグヘッド1.5gでギリギリ穂先に重さを感じられたので、無風状態であれば問題なく使えます。

ルアーウェイト12gまで対応する竿なので、1.5gのジグヘッドは重さを感じられず釣りにくいかと思ってましたが、予想よりも釣りにくさいはなかったです。

キャスト時も、1.5gであれば竿を振り抜いた力がジグヘッドに伝わるので、投げにくさはないです。

ただし、風が強い日はジグヘッドの重さを感じにくくなりそうだと思いました。

1.5gのジグヘッドが無風状態でギリギリ重さを感じられる程度なので、風でラインが煽られると釣りにくさを感じやすそうです。

風がある日は、ラインをフロロにするか、シンキングPEにしてラインを沈ませると若干マシになるかもしれません。

26cmのメバルに主導権を与えない

これが最も予想を裏切る良い結果でした。

ULクラスの柔らかい竿なので、大物の強い引きには負けてしまうのではないかと思ってましたが、大物にも十分対抗できます。

リールのドラグをきつめに締めていれば、26cmのメバルのパワフルな引きでも竿で耐えて、魚を根に潜らせずに浮かせることができました。

竿が真ん中あたりから大きく曲がったので海藻に潜られないか心配でしたが、ロッドの根本付近はしっかりしてるので、しっかり竿を握っていれば魚に主導権を与えません。

ライトゲームの小物狙いの万能竿と思いきや、いろんなリグで大物を狙えるコスパ抜群のロッドでした。

まとめ

ルアーマチックS76ULのインプレでした。

1本でいろんなリグが使える万能竿なので、正直、釣りにくいと思っていましたが

使ってみると予想外にどのリグも不自由なく使えました。

いい意味で予想を裏切られ、値段以上の性能を発揮できる竿だと思います。

26cmのメバルにも負けないパワーを持っていたので、不意な大物がヒットしても大丈夫。

メバリング用のロッドを、コスパ優先で選ぶならめちゃくちゃおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次